adwasabi– Author –

Webマーケティング業界10年以上のフリーランス。
「低コストでも、効果のあるWebマーケティング」をご提供することをモットーに、多岐にわたる業種の会社さまのご支援を行っております。
※2025年1月に法人化しました。
-
理念はある。でも、売れない。そんなときに見直すべき3つのこと
「自分たちのブランドには確固たる理念があるし、商品にも自信がある。でも、なぜか売れない……」 このように感じている方は少なくありません。特に中小規模のD2Cブランドや、自社ECサイトを展開している企業では、「売れない原因は商品そのものではない」... -
「こんなブランド、探してた。」と言われるためのECページの作り方
ブランドの魅力が伝わるECサイトにしたい。でも、どうすれば?そんな風に悩んだことはありませんか? 本記事では、ブランドの理念や世界観をしっかりと伝え、「共感」や「信頼」を引き出すECページの作り方をご紹介します。デザインやコピーだけでなく、導... -
「想い」は、売れる。理念型ブランドが成功する3つの共通点
売上をしっかり伸ばしている理念型ブランドには、ある共通点があります。本記事では、「ストーリー」「言葉」「届け方」という3つの視点から、成功する理念型ブランドに共通する考え方と、実践のヒントをご紹介します。 「理念はあるけれど、なかなか売上... -
理念に“共感する人”を見つけ出す。広げるための共感設計入門
ブランドの理念に共感するお客様に出会うためには、「届け方」こそがカギを握ります。本記事では、ブランドの価値を正しく伝え、共感を生むための「共感設計」の基本と、実践的なアプローチについて詳しくご紹介します。 【共感設計とは? 〜理念を“伝える... -
「世界観が壊れるのが怖い」ECでも守れるブランドの核心とは?
「売上を伸ばしたいけれど、世界観は壊したくない」そう感じるブランドオーナーやクリエイターの方は、決して少なくありません。 特にD2Cブランドや中小企業のECサイト運営においては、売上や数字のプレッシャーと、自分たちの哲学や美学の間で揺れ動く場... -
「“伝わらない”は、もったいない。」理念を売上に変える3つの視点
理念や世界観に共感してもらえたら、商品は自然と売れていく。そう信じて、丁寧にブランドを育ててこられた方も多いのではないでしょうか。 しかし、「世界観には共感されるのに、なぜか売上につながらない」「SNSのフォロワーはいるのに、売れない」と感... -
低予算でオフライン広告を始めるには?全体像を解説します。
本記事では、低予算でオフライン広告を活用するための戦略について解説します。 広告全体について、低予算で出稿する方法を知りたい場合はまずは以下の記事をご覧ください。 従来のオンライン広告とは異なるアプローチが求められるオフライン広告ですが、... -
少額予算で始める運用型広告の成功術!GoogleやInstagramなど媒体別に解説。
この記事では、運用型広告を少ない予算からスタートして、効果を出していくための成功術について書いています。運用型広告に問わず、低予算から始める広告施策について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。 【運用型広告とは?】 運用型広告とは... -
ECサイトでの顧客アンケートの取り方のステップとデータの活用方法をお教えします
顧客アンケート、取っていますか? 新しい顧客を獲得していくにしても、既存の顧客の体験や付加価値を高めていくにしても、顧客理解なしにはマーケティング施策を実施し、効果を上げていくことは困難です。 顧客が考えていることやサービス、商品に求めて... -
ECサイトでポップアップバナーを掲出するとコンバージョン率の向上に役立ちます。
ポップアップバナーは、Webサイトやアプリの閲覧中に飛び出す形で出てくるバナーを指します。 ECサイトの場合は、サイトを閉じたり離れようとしたときに出てくる「離脱防止バナー」や商品をカートにいれたまま去ってしまう方を留める「カゴ落ち防止バナー...
12